これ以上背は伸びぬから山へ行く(私的その辺の歩き方①)
◎「これ以上 背は伸びぬから 山へ行く」(私的その辺の歩き方①)
かつて読んで、今も記憶に残っている言葉。
人生を左右した、とは大袈裟すぎるけど。
手元に現物がなく、書名も失念しているので、
間違っている可能性は高いが、内容はこんな感じだった。
「初めての町に行ったら、まず高い所に登り見下ろしてみよ」
宮本常一への父親からの言葉(のはず?)。
哲学でも、人生論でもなく、
私はこんな言葉に感化されたのであります。
中高生時代、六甲山系の斜面にある学校に通い、
晴れた日は大阪平野を遠望していました。
だから、高台から町を見下ろす感覚はよく分かってます。
この言葉で、それが意識してでもやるべき行為と知り、
嬉しくなっちゃった訳です。
神戸の町を知りたかったら、六甲山から見下ろす。
京都の町は、大文字山から見下ろす。
神戸は細長い町だから六甲山だけで構わないが、
京都の場合は、小塩山などの他の方向からも見下ろすと、より良い。
大阪は、生駒山からが良かったなあ。
人工物でも構わないから、観覧車や、今の府庁の展望台もよろしい。
一回では見落とす事が多く、繰り返し登るたびに新しい発見がある。
不思議なくらい、飽きることがない。
この点は、宮本常一父の言葉とは、ちょっと違う感覚かも。
特に、歴史ある町を見下ろす気分はいいものです。
見下ろした際の見え方を念頭に、平地も歩く。
そして、下からその山が見えたら、そこにいたかつての自分に対して、
「よっ!」
と、心の中で声をかけるのであります。
※写真は、六甲山頂から、大阪中心部あたりの眺め。