やれやれ ブログ新設のお知らせ



終わると発表されたサイトに書き続けるのも何なので、
ここはもう撤収することにします。

長い間、本当にどうもありがとうございました。
たくさんのコメント、ナイス!など、
とても励みになりましたし、楽しかったです。

早速、別ブログを新たに始めなきゃ。

移行先では、
「自然観察+川柳」を中心にするつもり。
内容はそんなに変えようがありませんし、
たぶん今まで通りです。

ただ、競馬をどうしようかな~
買い目や結果記事はもうやめるかな。

最近作れてないけど、
競馬川柳は自分だけの世界があると思ってるし、
続けたいのです。

ま、どうなりますか、やってみるしかないですね!


早速作ってみました。


取りあえずは、引っ越しではなく、
新設で試してみます。






つくしんぼスマホで写すママさんに



イメージ 1



つくしんぼスマホで写すママさんに
何それ? 食えるん? なんか不味そう



昨年見かけた光景を、短歌にしてみました。
短歌っぽくないけど、お許しを。

この日曜日から、春がはじまった感じがします。

土筆が出てるんだから、間違いないでしょう。



ツヤアオカメムシ



ウグイス初鳴き確認しました。
23日朝。


以下からが本文です。

イメージ 1


森の横の道路脇で、
落ち葉をひっくり返すと、
ツヤアオカメムシ君が越冬してました。

普通なら、起しちゃってゴメン、と言いうところですが・・・

2017年の秋、
わが近所に多数やって来て、
退治しまくった記憶があるので、
あまりこの虫に対し思いやりの気持ちは湧かぬのである。

彼らとしても、「白々しい」と思うだけだろうし。


それにしても、いまだに不思議で、時々考えてしまうのです。
彼らはどこから、そして何しに来たのだろう、と。

Wikipediaには、

さまざまな果物につくが、
繁殖に必要な餌はスギ、ヒノキの球果内部の種子である。

とある。

しかし、わが近所にはスギやヒノキの大きな造林地は無い。
宝塚市の人工林率はわずか4.6%である。

ってことは、あの時のカメムシ連中は、
生地から相当な距離を移動してやってはずだ。

そして、わが近所には果樹園とかもない。
民家の庭のカキや夏ミカンくらいはもちろんあるけど。
その程度で栄養は足りていたのだろうか?


ただ、2018年秋は、
前年から比べるとかなり少なかった。

17年は、何らかの偶然で、
短期的に立ち寄って休んでいただけだったのか?
だとしたら、理由を深く考えるのは無意味ってことになります。


Wikipediaに戻るけど、
この仲間のカメムシが大発生した際の凄まじさには驚かされます。

あれを読むと、
わが近所の状況を「大発生」や「大来襲」などとは呼べません。
可愛いもんでした。

本当のカメムシ大発生を見たことがない私が、
偶発的な小集団の来襲にビックリして、
つまらぬ考察をしたってだけの話だったのかなあ。。。






オオミズゴケ


イメージ 1


某所でこのオオミズゴケ(たぶん)を見つけ、
写真を撮ろうと一歩近づきました。

すると、足元で水しぶきが。

落ち葉の下もミズゴケだったのに気づかず、
踏み込んでしまったのです。

完全に最後まで体重を乗せてはいないけど、
不思議な足裏の感覚でした。

ほんと、ミズゴケの保水力って凄い。
水がたっぷりしみ込んだスポンジを踏んだのと同じ感じ。
防水の靴で良かったです。


子供の頃、
シャーロック・ホームズのシリーズが大好きで、
「バスカヴィル家の犬」ももちろん読みました。

あれに出てくる底なし沼って、
ミズゴケが作る泥炭湿地のことですよね、たぶん。

日本でも北の方にあるけど、
関西人にはイマイチ実感のわかぬ環境です。

子供心に、迫力ある描写にドキドキはしたけど、
「なんやよう分からん」が正直なところでした。

今回、せいぜい高さ5cm強のミズゴケを踏んだくらいで、
作品世界を実体験したなんてもちろん言いませんが、
ズボンのすそを濡らしながら帰宅する途中、
もう一度読んでみようかなって思ったのでした。




アイドルも言葉と共に生きている




今日発表された文章はすごいですね。
言葉に全霊を注ぐとは、
こういう事かと思いました。

病気について私は分からないし、
回復を祈るしかできません。

だから、単に文章についての感想です。
「平成最後の名文」と私は思いました。

いや、本当に胸を打たれました。


アイドルも言葉と共に生きている