#自然観察

ツヤアオカメムシ

ウグイス初鳴き確認しました。 23日朝。 以下からが本文です。 森の横の道路脇で、 落ち葉をひっくり返すと、 ツヤアオカメムシ君が越冬してました。 普通なら、起しちゃってゴメン、と言いうところですが・・・ 2017年の秋、 わが近所に多数やって来…

ツグミ

先週、ツグミがあまり多くないと書いたら、 日曜日に某公園横で複数羽を見かけました。 最低三羽はいた模様。 ヒヨドリと共に、 ピラカンサ祭りをやっておられました。 ピラカンサの実って、 早くから赤やオレンジに色づいてますが、 なかなか野鳥は食べに来…

ヒメカンアオイ

今年も地味に咲いてました。 ただ地味な割には、 花粉媒介者について説が複数あるらしいし、 ギフチョウの幼虫の食草としても有名であるように、 話題性を持っている。 春になったら、 ギフチョウの卵か幼虫が見つかるかどうか、 見に行ってみようかなって思…

オオカマキリ

ケネザサに、オオカマキリの卵。 珍しいものではないけれど、 検索していたら産卵中のカマキリの動画があって、 ちょっと感動してしまった。 しかし、思うのだが・・・ 大きさは4センチ程あります。 高さも、横幅も。 もっと小さいのを複数個所に産み付けた…

宝塚市に生息する(可能性のある)哺乳類リスト(仮)

ヒミズ Urotrichus talpoides コウベモグラ Mogera wogura アブラコウモリ(イエコウモリ) Pipistrellus abramus ニホンザル Macaca fuscata ニホンノウサギ Lepus brachyurus ニホンリス Sciurus lis ハタネズミ Microtus montebelli アカネズミ Apodemus …

糞のはなし

ちょっと前に、イタチを見たとの記事を書いた。 あれ以来、山歩きの際に、 哺乳類の糞を意識してチェックしている。 これまで見て見ぬふりをしてたけれど、 やはり自然を知りたいと思うなら、 野生哺乳類の痕跡に対し無関心はダメかな、 と思ったからです。 …

主なしとて春を忘るな

特に北日本は冷え込んでいるようですが、 こちらでは梅が咲き始めております。 写真は近所の白梅。 大学生の頃、 近畿北部のけっこう山深い場所を歩いていた時、 「梅の木がある」 と先輩が指をさした。 梅の木があるということは、 そこに昔人が住んでいた…

葉っぱの上に

これも地衣類だと思うんです。 てっきりアオバゴケだと思って写したんだが、 どうも違うような気がしてきたし、 先々の宿題としたい。 地衣類については、宿題ばかり増えていく。 ちなみに、上はサカキの葉、下はツバキの葉です。 これら常緑樹の葉が、何年…

ツブダイダイゴケ?

しつこく地衣類話が続きます。 ツブダイダイゴケかな? 同定の難しさが、地衣類の最大の難点だ。 この場所で見つけました。 本ブログでは何度か紹介している、 旧福知山線線路跡のトンネルです。 今はハイキングコースとして整備されています。 さて、古い石…

地衣類について

この石垣を黄色くしている存在。 ロウソクゴケの仲間、としておきます。 彼の敵は、ケルヒャー。 地衣類について続けます。 森を歩いていて楽しいのは、 そこに暮らす多くの動植物たちが、 お互いに関係しあって生きているから。 ミツバチは花粉を運び、 野…

ヤグラゴケ

私の場合、 地衣類の同定は常に(たぶん)が付きまといます。 これも(たぶん)ヤグラゴケ。 トゲシバリもたくさん見えてます。 こっちは、(たぶん)は不要のはず。 先日のコアカミゴケは太陽の塔みたいだったけど、 ヤグラゴケはシャンパンタワーみたい。 …

バン

基本、私は写真には無頓着である。 夕方で曇りがちという条件で見つけたバン。 しかも、黒っぽく単色に近い鳥。 私レベルでは、まともに写すのは難しいのですが、 この一枚は、そこにいたという証拠写真として、 何とか使えそうです。 でもこれ、周囲の白い…

太陽の塔!?

地衣類の同定は全く自信ないけど、 コアカミゴケで良いのかな? 太陽の塔を後ろから見ているような姿でした。 ちなみに、高さは1センチ程度。 一応、よりコアカミゴケっぽい写真も載せておきます!

ヤドリギ

全国的にみれば珍しくはない存在ですが、 六甲山系には少ないとされるヤドリギ。 偶然ながら、見つけてしまいました。 鳴き声などから、 アオゲラがいるのかな~ なんて思いつつ歩いていたので、 たびたび上を見ていたのです。 アオゲラは、 コゲラよりは大…

イタチ

山中で、イタチと遭遇! めっちゃ可愛かったぁ!! さて問題は、この子はニホンイタチ(ホンドイタチ)か、 チョウセンイタチか、という点。 西日本では、在来のニホンイタチが、 「日本の侵略的外来種ワースト100」の チョウセンイタチに追いやられている、…

スエヒロタケの裏に

枯れ枝に、スエヒロタケ(たぶん)。 冬にもよく見かけるキノコですが、 スエヒロタケ感染症という肺の病気があるらしい。 よく分からないが、 少々おっかないキノコなのである。 そんなスエヒロタケをひっくり返して裏を見ると、 何かが隠れておりました。 …

アクシバ

アクシバの花が咲いてました! 普通は初夏の花ですけどねえ。 虫害などで夏に葉を落としてしまった木は、 季節外れに花が咲いてしまう場合があります。 これもそうなのかな? それとも、ツツジ科によくある帰り花なのか? ま、我が馬券成績を鑑みるに、 幸運…

ヒサカキの樹皮に

よく見かけることですが、 ヒサカキの樹皮が鮮やかなオレンジ色に。 普段なら見過ごして通り過ぎるのですが、 冬の森は観察対象が少ないので、 ルーペを使ってじっくり見てみました。 でも・・・よう分からん! これが、地衣類なのか、スミレモのような気生…

正月の花たち

冬だから、花の少ない時季ではありますが、 武庫川を散歩すると、 思っていた以上にいろいろと見る事が出来ました。 そんな花たちを紹介。 なお、寄り道して、武庫川以外の場所のも複数あります。 そして、数が中途半端だったので、 花以外の写真も二枚混じ…

クリスマス池には水がプレゼント

本ブログで何度も何度も登場している、小さな池。 水たまりと呼んだ方が適当かも知れません。 ヒキガエルやモリアオガエルの卵やオタマ、 それから数々のトンボをここで楽しく見せてもらってます。 6月梅雨の最中の様子 この秋、9月は台風直撃があり、たく…

ハシブトガラス

昨日はヒドイ一日だった。 とくに馬券が・・・ けちょんけちょんで腐りきっていたところ、 唐揚げを食事中のハシブトガラスが近くにいたので、 写真を撮らせてもらいました。 町中では、カメラを向けると、 かなり警戒されてしまうのだが、 競馬場の喧騒の中…

カンムリカイツブリ

昨冬同様、近所の武庫川に、 カンムリカイツブリが来てました。 来春まで、宝塚大橋で工事がなされていて、 水鳥たちにどう影響するのかなと思ってたけど、 とりあえず来ているメンバーは昨年同様であります。 ところで、このカンムリカイツブリ君ですが、 …

ヤブツバキ

ここ数日寒いですが、基本は暖冬傾向。 なにせ20度超えがありましたから! ヤブツバキの花が、けっこうたくさん咲いています。 3~4月に咲き誇る花ですが、 暖かい12月にもよく咲きます。 我が近辺では、 16年12月(平均気温8.3度、大阪府豊中…

コニファー

美しい女性に、「名前は?」と尋ねたとする。 「人間」と答えが返ってきたら、望みはない。 「どちらにお住まい?」と聞いて、 「日本」と回答されたら、全ては終了である。 さて、木が好きで、いろいろ勉強中の私だが、 正直言って、庭木などに使われる針葉…

クスベニヒラタカスミカメ (続き)

昨日の記事の続きです。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64342211.html クスベニヒラタカスミカメという、 クスノキを食害するカメムシが急増中という。 実際に被害が出ているのかどうか、 本日朝、宝塚市末広公園のクスノキを見てみると・・…

クスベニヒラタカスミカメ

市内住宅地を歩いていた際、 リュックについていた虫であります。 名を調べるのに難航しましたが、 クスベニヒラタカスミカメという 近年爆発的に増加中の外来種とやっと判明しました。 名前が分かってしまうと、情報がたくさん見つかります。 例えば、http:…

アカシデ

今年は例年よりアカシデが美しいような。

マツグミ、弱ってきたか?

昨年来、本ブログで繰り返し話題にした、 小さなアカマツに寄生しているマツグミ。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/63960013.html https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64127597.html (別ブログ)https://blogs.yahoo.co.jp/naturet…

雪虫

雪虫が飛んでました。 トドノネオオワタムシだろうと思います。 今年は多いのでしょうか? 町中でもふわふわと飛ぶ姿が見られます。 昨年はどうだったか・・・ って全く記憶にないから、 増減を語る資格は無いのだけど。 飛ぶ姿は写せないので、 地面に置い…

トキリマメ

色づいた葉を求めて森の横を歩くと、 道の柵にひときわ目立つ赤いものが。 てっきり紅葉と思って近づくと、 トキリマメの実でした。 珍しいものではないけど、 ここまで毒々しいくらいに赤いのは はじめて見たような気がします。 マメ科の植物って、 身近に…