トキリマメ
色づいた葉を求めて森の横を歩くと、
道の柵にひときわ目立つ赤いものが。
道の柵にひときわ目立つ赤いものが。
てっきり紅葉と思って近づくと、
トキリマメの実でした。
トキリマメの実でした。
珍しいものではないけど、
ここまで毒々しいくらいに赤いのは
はじめて見たような気がします。
ここまで毒々しいくらいに赤いのは
はじめて見たような気がします。
こうやって色で目立たせているということは、
普通に考えれば鳥などに
種子を運んでもらいたいからなのでしょう。
普通に考えれば鳥などに
種子を運んでもらいたいからなのでしょう。
でも、裂開したトキリマメの実を見ても、
鳥にとって食べる部分は無さそうな・・・
鳥にとって食べる部分は無さそうな・・・
そして、冬になっても、けっこう種子が残ってるのを見かける。
どうやって種子散布してるのか、
どこかに情報ありませんかね?
どこかに情報ありませんかね?
正確には、「あるらしい」だ。
私はちゃんと見たことがない。
私はちゃんと見たことがない。
ある本で読んだのだが、
このサイカチの種子散布者が自然界にはいないらしい。
このサイカチの種子散布者が自然界にはいないらしい。
いや、かつてはいた。
いたからこそ、日本にこの木は存在する。
なんとそれはゾウだった可能性があるそうだ。
日本にも、約2万年前までは、ナウマンゾウがいたのだ。
ナウマンゾウが絶滅し、種子散布者が不在となったのち、
人間が利用のために植栽するようになり、
この木は生きながらえる事ができた。
この木は生きながらえる事ができた。
しかし、今現在、人間がこの木を植えなくなっている。
さあどうなってしまうのだろう?
さあどうなってしまうのだろう?