石切山のモチノキ


イメージ 1

イメージ 2



現代のネット社会で、
ちょっと調べればすぐに分かるのに、
面倒だったり、
調べるという発想が浮かばなかったりで、
そのまま放ってある事ってありますね。

それで見当はずれの方向で探し物をしてたりする。

モチノキは、私にとってそんな樹であります。


私にとっての巨樹のイメージは、
童話「モチモチの木」の影響があります。

小学生の頃、絵本で読んだのか、
教科書に載っていたのか、
どっちだったろう?

話の内容もそうだったが、
画のタッチが子供心におどろおどろしく、
巨樹にぴったりで迫力があった。

で、大人になって、
実際のモチノキがどんな樹か知り、
「あれれ?」っと思った訳です。

童話は、特に夜に、
弱虫の子供がモチモチの木を怖がるという内容。

でも私が見たモチノキは、
常緑樹ながら割合明るい雰囲気であり、
夜になっても特に恐ろしい存在ではなさそう。


写真は、石切山のモチノキです。
萌芽更新なのでしょう、株立ちしていて、
それぞれ20~30センチ程度の胸高直径。
樹高は、目視では12~14メートルくらい。

私が宝塚市内でみたモチノキの中では最大クラス。
まあそれほど数が多い訳ではないですが。

あっ! 断っておくべきかも。
この木が本当にモチノキかどうか、
100%の自信はありません。
何しろ手が届く範囲に葉のついた枝はなかった。
樹皮の感じとか、
遠目で見た葉の雰囲気から、たぶん、です。


ややこしいのですが、
植木屋さんはクロガネモチの事を、
「モチノキ」と呼ぶ場合があります。

とあるマンションの植木に
「モチノキ」と書いた札のついたのがあるけど、
どう見てもクロガネモチだったりしますし。

クロガネモチの方が、葉の色は濃いし、
社寺の境内にあるクロガネモチの巨樹ならば、
夜になると恐ろしい印象を受けるかもしれない。

童話の中のモチモチの木は、
クロガネモチだったのかな?


と、この段階で、私は思考を止めておりました。

ところが、つい数か月前、
とある植物系の掲示板の議論を見ていて、
モチモチの木とは、トチノキであることが判明!

な~んだ

トリモチの「モチ」じゃなくて、
食べるトチモチの「モチ」なんやね。

そこで初めて検索をして、
童話の内容も確かめて、
これまで無意味な事を考えていた、と分かりました。

何度となく、山でモチノキを見るたびに、
「これがモチモチの木かぁ」と思っていた自分。
時間のムダやった。
何だかちょっと情けない。


ところで、トチの木って怖いですか?

確かめてみたいが、
宝塚市内にトチの木があるかどうか、
私にはよく分からぬのです。
ベニバナトチノキ(多分)の街路樹はあるけどなあ。