丁字ヶ滝



昨晩、ニュースを聞いていると、
今朝はかなり冷え込むとの予報だった。

「六甲山系の滝が凍らないかな?」
と思ったが、そこまでの寒さでは無かったと思う。

でもやっぱり、滝を見に行くことにした。
夏に行こうと思っていたのだが、
蚊や蜘蛛の巣だらけだったのでやめていた滝へ。

宝塚駅から、ちょうど1キロくらい、徒歩15分の地点。
交通量もそれなりにある道から、
荒れた場所を約20メートル入ると、
こんな滝があるのです。

イメージ 1

イメージ 2



以下、地元民によるグダグダ考察です。

大正時代の宝塚市の観光案内には、
名所として「丁字ヶ滝」が出てくる。

しかし現在の宝塚市民で、この滝を知る人は少ないだろう。
私もつい最近まで存在を知らなかった。

大正時代には名所として宣伝されていて、
当時の絵はがきを見るとかなり整備もされているのに、
ほぼ完全に忘れられてしまったのはどうしたことか?
滝は残っているが、周囲が荒れ果ててしまったのは何故か?

想像するのです。
昔、温泉地に長く滞在すると、さぞ退屈だったろう。
美味なる物を食べ、酒を飲み、湯につかり、ゴロゴロするだけ。
身体もなまるはずだ。
宿の人に、「ヒマつぶし行く所ない?」と聞きもするだろう。

この丁字ヶ滝は、そんな宝塚温泉から1キロくらいの距離。
下駄でカランコロンと腹ごなしに往復するのにちょうど良い。

正直、わざわざ見に行く価値があるとは思えない。
でも退屈している温泉宿の客なら・・・
そんな名所だったのではないか?


宝塚温泉は、この後に大きく変化をする。
そう少女歌劇が始まり、大人気となって行くのだ。
今、宝塚歌劇を温泉と結び付ける人は少ないだろうが、
そもそもは温泉客を退屈させないために始まったのだ。

ってことは、この丁字ヶ滝は、
タカラジェンヌたちに食われて衰退したということかなあ?

そんな事を考えつつ、滝から帰ってきました。