古宝山から布見ヶ岳へ


イメージ 1


宝塚市内の登り残した山シリーズ・第二弾です。


どちらも読み方に迷います。
「ふるぼっさん」に「ふみがたけ」。

古宝山は、登り口が集落の民家や畑で分かりにくく、
土地のとても親切な方に教えていただきました。
ありがとうございました。

ただ、その方の口調を聞くと、
私の「ふるぼっさん」のイントネーションは間違っていた。
山の名前ってのは、難しい。

どちらの山も、難なく気持ちよく登りました。
山頂に着いても見晴らしは良くなかったけれど、
それこそ北摂の普通の山らしさ。
特に強い印象は無し。


それにしても、昨日はよく歩いた。
6時間以上。
距離は、30キロには届いてないと思うが、
25キロ以上は確実。

阪急田園バスと、タイミングが合わなかったのが一因です。
今の季節、バス停で長時間待つのは辛い。
身体が冷えて仕方ないので、予定より7キロ多く歩いた。

もう一つ、途中でお手洗いに行きたくなって、余分に2キロ。。。

神様が、私に「歩け!」と言っていたような気がした。

 
以下、自省であり、愚痴でもある。
どうも私には、スタンプラリーの様な山歩きは苦手らしい。
今回、改めて自認した。
 
例えば、甲山周辺の山道は、百回以上歩いている。
何度歩いても飽きることがない。
季節の変化、日々の天候の変化、野鳥たちの様子など、
繰り返し歩いているからこそ楽しむことができる。
たった30分、軽く歩くだけでも、心にしっくり来る。
 
でも、古宝山も布見ヶ岳も、最初で最後の可能性が高い。
地図とにらめっこしつつ一度歩いただけで、
どうにも味わった感が薄い。
たった一回なので、山の方も私によそよそしかった。
「それで何が分かるんだい?」と言われているかのようで。
 
私はよく「山に会いに行く」と表現するけど、
甲山なら家に上がり込んで座敷で昼寝できるような感覚がある。
たった一回の山は、玄関であいさつしただけの感じ。

結果的に、普段の数倍も歩いてしまったのは、
その辺りの物足りなさを、神様に見透かされたからだろうか。


さて、これで残すは、大岩ヶ岳のみ。
山頂コレクター的な歩き方を反省しつつ、
始めてしまったことだから、ここも歩くつもりです。

宝塚市北部で、もっともポピュラーな山です。
ここは今回が最後ではなく、複数回行くことになるかも。
そのご挨拶代りに。