自然・生き物

オギ

植物図鑑などを見ると、 一面銀白色に輝くオギ群落の写真が載っている。 ちょうど今くらいの時期の光景です。 ため息が出るほど美しい。 ドローンを飛ばして上から見てみたい! 我が近辺のオギというと、武庫川河原。 一番多いのは、武庫川と仁川の合流点。 …

マメホコリ

夏に変形菌について何度か書きました。 もちろん、秋になっても、 気にしながら歩いております。 偶然かも知れんけど、 このマメホコリ(たぶん)を複数回見かけましたし、 数が多いように思えます。 時期的なものもあるのかな? これは幼菌。 触るとぷよっ…

オツネントンボ

知識が無いから、 自分が何を写したのか分からぬことばかり。 特に昆虫は。 写真整理をしつつ、検索して、 やっと価値に気づかされます。 ちょっと前、 尾根に上がる山道で出会ったのは、 オツネントンボでした。 神戸のトンボさんのサイトには、 http://www…

真っ赤に燃える秋

赤い下着をつけると、 精力が増すって言われます。 今週末は、買いたい競馬のレースが多いし、 赤パンツの代わりに、 赤キノコをフロントに並べてみます。 運気アップとなるでしょうや? カエンタケ 8月終わりに記事にしました。 https://blogs.yahoo.co.jp…

ハギについて

先週、「萩たち」という記事を書いた。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64299319.html しかし、写真を整理していると、 どうしても同定に疑問が残るものが出てくる。 例えば、これ。 一応、ヤマハギとしておくけど、 腑に落ちぬ部分もある。 …

花の咲く時

私がうろつく近所の山道で、 オトギリソウを見つけたのは三か所。 (うち一つは、今年は見つけられなかったし、消失かも) ルート的に、そこを通るのは、午後3~4時が多い。 すると、もう花は萎んでしまっている。 そこで先々週、時間をひねり出して、 わ…

木に咲く花たち

昨日、ハギの仲間を列挙しました。 マメ科の木本では、 あとトウコマツナギもまだ咲いてるはずですね。 それ以外の木の花たちです。 シリブカガシ(上が雄花で、下が雌花) この秋は、何度も記事にさせていただきました。 とりあえず、これで完了。 コウヤボ…

萩たち

この時期、 「木に咲く花は少ない」と私はよく書いてしまっているが、 ハギの仲間たちは旺盛に咲いている。 終わりかけではあるけれど。 低山歩きの一番の彩りであります。 ただ、同定が厄介な奴らでもある。 我が歩く範囲内にあるマメ科ハギ属の木本は5種…

コジイ

先週時点の週間天気予報では、 日曜日以外は天気が悪いとあったはずだが、 ふたを開けてみればとても歩きやすい気候でした。 読書三昧になるかと思ってたんだが、 ほとんど紙を手に取ることもなし。 先に記事にした、ヒガンバナについても、 結局なにも追及…

シリブカガシ

先日、灯台下暗しで、近くにシリブカガシがあったと、 記事にしました。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64288266.html この週末、雄花が咲き始めてました。 ただ咲いているのはまだ木の上部ばかりで、 手元のはもう少し先になりそうです。 雌…

ヒガンバナ

彼岸花の季節になりました。 ナミアゲハが吸蜜している姿を見て思ったのだが、 この雄しべ、雌しべの長さは何なのだろう? 日本に来ているのは三倍体で、 種は作れないらしいけれど、 雄しべ雌しべは受粉のための形であるはずだ。 ナミアゲハの大きさをもっ…

ノウタケ

恐れていた事態というか・・・ 今年の気候のせいだろうか、 近所の山ではキノコがとても多いように感じます。 色、形とも可愛いので、 つい安易に写真を撮って、 帰宅後に名を調べようと思ってしまうのだが、 同定できず未整理のままの写真が溢れてます。 図…

ずんぐり

「ずんぐり」 もしくは「ずんぐりむっくり」という言葉、 最近の若い人は使うのだろうか? 私は、長らく使ってない。 あまり良いイメージでもないですよね。 人間に対して使うと、 イジメや陰口のようにしか聞こえない。 「ずんぐりとした壺」のように、 人…

灯台下暗し

昨年の今頃、「シリブカガシはどこにある?」と、 このブログに書きました。 コメントで、複数の情報もいただきました。 そんなシリブカガシですが、 何とめっちゃ身近に植栽木がありました! 気付かんかった・・・ これまで、何やらの園芸品種だろうと思い…

樹液酒場

よく歩く山道のコナラの木に、 この5月以降、樹液酒場ができてました。 梅雨前には、オオスズメバチが樹皮を齧ってたし、 夏には多くのカナブンが見られました。 このまま9~10月になると、 スズメバチだらけになって、 近くを歩けなくなるかもと心配し…

秋雨の武庫川散歩

よく降りますねえ。 猛暑よりはマシですが、 ちょっとは晴れ間も見たい。 鬱々と過ごす中、 昨日は雨の止み間に武庫川をぶらぶら。 ラジオで競馬中継を聞きつつだったのだが、 買っていた馬券は全て外れるし、 野球観戦に切り替えたら タイガースの小野は2…

キキョウ

台風、そして地震と、 九月に入ってから天災続き。 つい先ほども、ここ宝塚では、 かなりの雨が降ってました。 大雨警報が出てます。 お隣の西宮市や神戸市では、土砂災害警戒情報が。 そんな月のはじめに嬉しかったのは、 先週末、久々に自生のキキョウの花…

カエンタケ

カエンタケだと思います。 ベニナギナタタケの可能性も考えたけど、 たぶんカエンタケでしょう。 (食べてみて、死ねばカエンタケ、 何事もなければベニナギナタタケですけど・・・) ここ数年、甲山森林公園などでは、 「カエンタケに注意」 との貼り紙があ…

ミヤマアカネ

もう何度もこのブログでは登場してますが、 秋らしいという理由からフロントに。 9月がはじまりました。 台風21号がかなり心配ですが、 良き月になりますようにと願いを込めて。

ヒトツバハギ

ヒトツバハギの花が咲いてました。 6~7月に咲くと某サイトに書かれてますが、 8月中旬にこんな満開状態。 美しい花という訳ではないけど、 マメ科以外の木の花を見る事は少ない時期なので、 フロントに置いておきます。 ちなみにこれは雄花。 それほど多…

マムシ

私がよく歩く、近所の低山は、暑い。 猛暑日ともなると、ほぼ苦行でした。 しかし、それでも、 谷川がさらさら流れ、風がそよそよ吹き抜ける場所は、 天国のように涼しかったりします。 「いつまでも、ここにいたい」 そう思いつつ、しばし立ち止まります。 …

チャイロスズメバチ

8月も終盤です。 暑い夏も終わり、9月となると、 山歩きではスズメバチに注意しなくちゃなりません。 そういう意味では、楽なだけの季節なんてない。 さて、コナラの樹液酒場に見慣れぬハチがいると思ったら、 チャイロスズメバチでした。 あまり数は多く…

アオスジアゲハ

朝から曇ったり、小雨が降ったりで、 蒸し暑いながらも、猛暑日からは解放された今日。 近所某所で、アオスジアゲハがまぐわってました。 虫たちにとっても、 この程度の気温がよろしいのでしょう。 本当は、結合部を見せてほしかったんだけどな。 上のオス…

変形菌

この梅雨明け以降、 中途半端ながら変形菌の記事を三つ入れました。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64242631.html https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64245841.html https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64248709.html …

ツクツクボウシ

ハラビロカマキリ(幼虫)が、 ツクツクボウシを食べていました。 こんな大きな獲物を、よく捕まえたものです。 ところで、セミですけど、 鳴くのがオスで、鳴かないのがメス。 鳴くオスの体は、 音を共鳴させるため中が太鼓のようになっていて、 スカスカな…

ムラサキミミカキグサ

昨年、「ミミカキグサ」という記事を書きました。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64013066.html ミミカキグサと、 ホザキノミミカキグサは見付けたけど、 予備知識が無かったためにムラサキミミカキグサは、 同じ湿地のすぐ近くにあったのに…

ノリウツギ

昨日も近所の低山を歩きました。 いつも目安にしている大阪空港(大阪府豊中市)では、 最高気温37.2度。 途中、通行止めの個所があり、 大迂回をして、 なんと7時間も歩いてしまった。。。 しかし山中は私一人ってことはなく、 十数人のお年寄りの団体…

オオヒキヨモギ

夏の黄花も、エエもんです。 このオオヒキヨモギですが、 環境省カテゴリでは絶滅危惧Ⅱ類で、 お隣りの大阪府では準絶滅危惧種ながら、 結構身近で見られます。 ただ、昨年見かけたとある場所では、 今年は見られなくなってるようなので、 やっぱり危機なの…

メタリジウム

本日27日、ツクツクボウシの鳴き声を確認。 連続猛暑日はいったん途切れたし、 このまま秋になって欲しいですけど、 まだ7月ですもんねえ・・・ 台風もかなり心配。 気候に関しては、良いことが少ないです。 さて、変形菌という、 私にとってはほぼ未知な…

変形菌探し(その2)

先週の変形菌探しの第二弾です。 https://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/64245841.html 今週末見つけたのは、めっちゃ地味な二種。 マツノスミホコリ(?) アカマツの切り株で見つけました。 昨年ちょっと記事にした通り、 松くい虫による被害が目立…