兵庫散歩

雪見御所(兵庫散歩)

清盛は、福原に幾つかの邸宅を持っていた。 その内の一つを「雪見御所」と言う。 「雪之御所」や「雪御所」との呼び方もあるらしい。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%9B%AA%E8%A6%8B%E5%BE%A1%E6%89%80&oldid=30325076 写真は、その跡地と呼…

梅雨の時期には(兵庫散歩)

この時期、改めて水害は怖い。 写真は、1938年(昭和13年)7月の阪神大水害の慰霊塔。 当時の水害による神戸市の被害は、死者616名、 全壊・流失家屋約4,500戸、浸水家屋は約8万戸。 この地域の水害は、一気に来ます。 六甲山から海まで距離…

「歴史が語る湊川」(兵庫散歩)

最近、兵庫散歩の記事の更新が滞っている。 この本をもう一度しっかり読みこんでからでないと、 次は書けないと思うからでありまする。 本書ですが、かつて図書館で借りてざっと読みました。 非常によく書けた本だと感心したので、 買って手元に置きたいと思…

兵庫城(兵庫散歩)

恐らく、歴史・城マニアでないと、 「兵庫城」の名前を聞いた事すらないと思う。 私が説明するより、Wikipediaのリンク先を読んで下さいませ。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E5%9F%8E&oldid=41166165 一文だけ引用させても…

蓬莱峡(兵庫散歩)

兵庫県西宮市の、いわゆる裏六甲にある「蓬莱峡」。 宝塚駅から、バスで10分少々の距離にあります。 風化した花こう岩が、こんな極端な風景を作り出してます。 この一連の記事で書いている兵庫の町や、 神戸市であったり、阪神地域全体もそうなのですが、 …

夢破れ欲空振りは皆仲間(兵庫散歩)

◎「夢破れ 欲空振りは 皆仲間 それら叶えた 奴も仲間ぞ」(兵庫散歩) 神戸の観光協会には、様々なパンフレットが置いてある。 たかがパンフなれども、なかなか興味深い話題もあり捨てがたい。 とあるパンフの記述。 (平清盛一族は)骨肉の争いを繰り返した…

歴史館(兵庫散歩)

大河ドラマ「平清盛」に合わせて、 歴史館とドラマ館という期間限定の施設が出来ています。 http://kobe-de-kiyomori.jp/dorama/ ドラマを見ていない私は、歴史館にだけ行って来ました。 展示内容は、私にとって非常に興味深かったです。 でもかなりマニア度…

神戸で歌舞伎を(兵庫散歩)

京都の南座近くで悲劇的事故が起きたばかりで、 かなり気が重いのですが、兵庫散歩を続けます。 京都で歌舞伎、大阪で歌舞伎、ってのは現在でも普通のこと。 しかし、神戸で歌舞伎、となるとイメージの湧かぬ人が多いだろう。 私も、「へええ」と思ってしま…

遠い目で語る所ぞ新開地(兵庫散歩)

◎「遠い目で 語る所ぞ 新開地」 神戸の新開地って、 現時点での全国的な知名度はどれくらいなのだろう? ほとんど知られてない、と思う。 少なくとも観光客が来るような場所ではない。 でも大正から昭和の一時期は、 「東の浅草、西の新開地」と言われるほど…

金明竹・古典落語ノート④(兵庫散歩)

先の三つは上方落語ですが、 江戸落語にも「兵庫」は出てきます。 結構印象的なフレーズなので思い付く方も多いはず。 与太郎さんの「ひょうごの、ひょうごの」です。 早口の上方言葉の最後に出てきます。 あの屏風はなあ、もし、わての旦那の檀那寺が、兵庫…

宿屋仇・古典落語ノート③(兵庫散歩)

江戸落語として演じられる場合は、江戸っ子三人が宿屋で騒ぐのですが、 上方では兵庫の若い衆が伊勢参りを終えて、という設定です。 場所は大阪日本橋。 先に記事にした「兵庫船」「明石飛脚」は、場所としての兵庫ですが、 ここでは兵庫の人間が登場します…

神戸・海外移住と文化の交流センター(兵庫散歩・寄り道編)

「写真俳句と少年移民の俳句とエッセイ」 というブログをされているクリチバの師匠から、 以前、神戸移住斡旋所の建物についてコメントを頂きました。 移民される方が、出港前の数日間を過ごした施設です。 調べると、今ではミュージアムとして公開されてい…

じゃ、次はきよもん(兵庫散歩)

前回は清盛くんだったので、今回はこれ。 左手に弓を持ち、右手には矢ではなく扇。 つまりこれは、平家物語の名シーン、那須与一を一人でやるのかな。 自分で扇を投げ、 素早く背から矢を抜き出し、空中の扇を射る。 本当に出来たら、凄い。 ちなみに、この…

わざわざ見に行くとムカツクかも(兵庫散歩)

清盛くんです。

明石飛脚・古典落語ノート②(兵庫散歩)

先月だったか、朝のラジオの落語番組でこの噺を聴きました。 かなり珍しい演目で、私も桂米朝さんの本か何かで、 存在は知っていたけど聴いたことはありませんでした。 ま、非常に短い噺で、 大坂から明石まで手紙を持って走るという内容で、当然兵庫も通り…

兵庫船・古典落語ノート①(兵庫散歩)

この散歩シリーズ、早く新開地について語りたいのだが、 どうにも難しいのでござりまする。 そこで、今回も脱線編で古典落語ノートです。 兵庫と落語でまず思いつくのが「兵庫船」でしょう。 タイトルそのままです。 いろんな演じ方があるようですが、 西の…

清盛茶屋(兵庫散歩)

大河ドラマでの集客を期待しての「清盛茶屋」。 http://www.kiyomori.org/?p=30 醤油がなく、砂糖も調味料として使われていなかった時代の、 御馳走をお楽しみ頂けます。 【清盛も食べたか平安の旨味セット】:500円(税込み) 御煎茶と、いかなご、酢昆布、…

いかなご(兵庫散歩)

本来、先の「天井川」の記事の次は、 「湊川と新開地」について書くつもりでした。 しかし、この兵庫散歩も堅苦しい内容ばかりですので、 ちょっとこの季節ならではの脱線を。 この時期の阪神間から播磨の主婦を狂わすイカナゴでございます。 マスコミでも多…

天井川(兵庫散歩)

子供の頃、このような天井川が不思議で仕方なかった。 この写真、もしかして分かりにくいですか? 見えているのは、兵庫県伊丹市を流れる天神川の土手です。 そこを車も通れるトンネルが突っ切っている。 つまり、川はその上を流れているんです。 社会科の授…

ちょっと整理(兵庫散歩)

この兵庫散歩という一連の記事、 事前から恐れていた事態になりつつある。 どこに向かって、どう終わったらいいのだろう? かつて「甲山百景」ってのをやっていたが、 あれは100枚の写真で終われたし、 100景目をどうするかも最初から決めていた。 と…

菱沼一憲「源義経の合戦と戦略:その伝説と実像」

ちょっと前に、こんな記事を入れました。 http://blogs.yahoo.co.jp/ichiyasu_ichiyasu/61019613.html 経営困難な神戸電鉄粟生線は、 一の谷の合戦に向かった義経の行軍ルートとだぶる、との内容。 「神戸の歴史」という1975年の本が元ネタでした。 「1…

ひねくれ者だけれども(兵庫散歩)

最近、神戸新聞サイトには、この手の記事が多い。 http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004827411.shtml 清盛ゆかりの史跡巡る 神戸でまち歩きイベント NHK大河ドラマ「平清盛」に合わせ、 清盛ゆかりの神戸市兵庫区と長田区の魅力を楽しむ まち歩きイベ…

清盛塚(兵庫散歩)

歴史の町・兵庫を考えると、 どうもボタンの掛け違いのような事が多くて不思議だ。 この清盛塚にしても、そうである。 以前は、清盛の墓だと言い伝えられてきたらしいが、 大正時代に場所を移した際に、墓ではないと判明した。 そんなちょっとガッカリ石塔な…

神戸電鉄粟生線で思う(兵庫散歩)

恐らく全国的には全くニュースになってないと思うが、 「神鉄粟生(あお)線に融資」との地方ニュースがあった。 これにより、廃線が噂されていた粟生線が、延命される。 この粟生線ですが、鉄道ファンならともかく、 近畿在住でも滅多に乗る人はいないでし…

法然上人絵伝(兵庫散歩)

この兵庫散歩という一連の記事ですけど、 実際の散歩というよりは、私の空想散歩であります。 そのイメージを高めてくれるのが、古い絵であったり地図だったり。 前回、「一遍聖絵」の絵を載せたのだから、 当然のごとく今回は「法然上人絵伝」であります。 …

一遍聖絵(兵庫散歩)

この数日、私の心はトゲトゲとささくれ立っている。 ダービージョッキーは自殺なんてしちゃダメだと、 理不尽な怒りすら湧きあがって来ている。 大好きなレース、心底あこがれる勝ち馬とジョッキー、 それが競馬好きの一年を支えてすらいるのだ。 チクショ、…

堺散歩

最近よく書いている「兵庫散歩」について、 とりとめのない文章で、とは最初に断り書きをしたが、 実はもう一つよく脱線すると書いておくのを忘れていた。 今回は、兵庫散歩・脱線編でございます。 数年前に「歴女」なる言葉がよく聞かれた。 現状はどうなん…

神戸市と歴史と(これも一応、兵庫散歩の一部)

ずっと不思議に思っていた。 今の神戸市域は、いろんな歴史の舞台となってきた。 兵庫津は日本史を代表する港であるし、 平家の福原京もあったし、一の谷の合戦の場でもある。 しかし、「神戸」=「歴史」のイメージは驚くほど薄い。 実物が手元にないので申…

大仏は医者の言う事聞かぬ顔(兵庫散歩)

◎川柳「大仏は 医者の言う事 聞かぬ顔」(兵庫散歩) 兵庫大仏でございます。 神戸市兵庫区の最大の観光資源はこれでしょうか? これも歴史があるなら観光客も満足されるのでしょうが、 最初に建立されたのは1891年(明治24年)で、 なんと戦争中に金…

兵庫散歩(ヤケクソ気味にはじめます)

妙な具合になっておるようですな、大河ドラマの平清盛。 視聴率が悪いとか、知事の発言とか、それに対する反応とか。 またNHKは必死に番宣をやり、関連番組も多いらしい。 困ったな。 「兵庫」については、だいぶ前から何か記事にするつもりだった。 大河…